

愛猫の健康と安心を軸に作られたモグニャンキャットフードは、無添加でグレインフリー(穀物不使用)で作られています。
『ねこのきもち』でも紹介され人気ですが、いい口コミもあれば悪い口コミもありました。
購入する側としては、大丈夫なのかな?と買った人の感想をみて参考にしてしまいますよね(;^ω^)
食いつきが良かった!毛がツヤツヤになった!などの購入して良かった声もあれば、うちの子は食べなかった、うんちがゆるくなってしまった。などの声もあります。
購入を迷われている方の判断基準になればいいなと思い、良い口コミと悪い口コミをまとめてみました。
悪い口コミの原因と対策も調べてみましたので参考にして頂ければと思います。
目次
購入された飼い主さんの口コミを集めてみました。

良い口コミから分かる特徴
まず、購入されて良かったという方の口コミの共通する事は
- 食いつきがいい!
- 毛並みがツヤツヤになった
- 快便で快調
などの意見が多かったのが特徴です(*^^*) やっぱりお魚好きな猫ちゃんの食いつきは良さそうですね。
お魚63%使われているし、健康な人間でも食べれる食材を贅沢に使ってます。中にはモグニャン試食された方もいて、お酒のつまみになるとつぶやいてる方もいました(*^^*)笑
モグニャン公式サイトより
健康のことを考えるようになってから、キャットフード選びには気を使うようになりました。上質な原材料で健康に良いキャットフードを選んであげたいと思っていたので、モグニャンキャットフードはまさに理想的なキャットフードです。
橋本恵余子様 美羽ちゃん(1歳)
魚の香りが良いのか、モグニャンキャットフードを開けた瞬間から興味津々でした。食事管理をするようにと言われているので、しっかりと給与量を守って継続し、健康的な身体づくりをしたいと思います。
高橋明寛様 きなこちゃん(2歳)
12歳頃からシニア用のキャットフードに変え、これまでより一層食事には気をつけるようになりました。
オールステージ対応のモグニャンキャットフードを続けて、いつまでも元気でいてほしいと願っています。
中野木綿子様 プーちゃん(13歳)
Twitterより良い口コミ
初モグニャン、
良い食い付きっぷりですねー pic.twitter.com/QHIMGIICt8— |Å★)ニャンコツ (@nayn_ko2) 2018年2月24日
ロイカナ韓国産問題でフードジプシーの我が家、お試し用頼んで凄く偏食のいっくんが喜んで食べたので(カナガン、オリジンもたべなかった💦)モグニャンに落ち着く事にしました。お腹の調子も大丈夫✨調べてみたらSランクフード😊👍病院でも扱っているロイカナがDランクだったのには愕然としました😱 pic.twitter.com/66Vh433Cfk
— 一万兄弟 (@10000_bros) 2018年3月9日
“モグニャン”、うちのニャンコには大好評でした!#ヒューマングレード#グレインフリー#人工の添加物や着色料などは不使用#国際規格SAIGLOBALのランクAを取得#主原料はタラ pic.twitter.com/hGdeyTkPrl
— 猫の健康blogger栗乃ニャンコフスキー (@nyankowski1124) 2018年1月3日
はじめまして!モグニャンあげてます。がっつき方が違うのでw
— すうてぃ (@black_sutty) 2018年2月27日
ねこのきもちによく折り込みが入ってるモグニャンというカリカリを買ってみたんだけど、魚の臭いがすごくするからめっちゃ食いつきがよくて、ただでさえよく食べるのにさらによく食べるように。食欲のない猫ちゃんにはいいかもしれんが、うちは普通のカリカリに少し入れる感じがいいかも。 pic.twitter.com/6t3igt73bw
— 今日の3ニャン(リオ❁雫✿カエデ❀) (@rio_shizuku) 2017年12月23日
最近ご飯をモグニャンに変えました😋
毛がツヤツヤ、快便、毎日ヤンチャ(いつも通り笑)になりました💕#猫 #ねこ #にゃんこ #ベンガル #ベンガル猫 #ねこのきもち #ねこ部 #ねこすたぐらむ #にゃんすたぐらむ #猫好きさんと繋がりたい #子猫 #モグニャン #ツヤツヤ pic.twitter.com/QQI6Km99e8— 💗ベンガル猫(Bengal cat)🐆とろ(Toro)💗 (@torotoro920) 2018年1月8日
エサをモグニャンに変えてからツヤッツヤ。
うつくしー。#猫のいる暮らし #カナガン #レティシアン pic.twitter.com/FuinLHjiCz— ちゃーぼー (@chayanko1) 2017年12月17日
モグニャンに変えたらがっついてます笑 pic.twitter.com/eGdbB2xTQn
— ひま☆猫アカフォロバ100% (@himahimahima429) 2017年9月16日
ショコラの餌をプレミアムフードのモグニャンに変えてからトイレの臭いが軽減した(*^^*)!
やっぱり餌って大事なんやな〜コストは高くつくけどこれからも続けていこう🐱♬ pic.twitter.com/0GFowWX4Ua— maiko * (@maaatan233) 2017年7月4日
届いたモグニャンに興味津々!
食いつきが違う( ˙-˙ )なお、ご主人たちはこのキャットフードを試食しました。
普通に美味しかったです。お酒のツマミになる。 pic.twitter.com/zrdvzmh90t— くろ✩ばるん∩’-‘∩ (@KuroNeco7ch) 2017年5月21日
悪い口コミから知る共通点とは?
やっぱり合わない子もいるようです。。((+_+))
ネットで調べると、悪い口コミで多かったのが軟便になってしまったり、吐いてしまう、食いつきが悪い、食べないなどの意見です。
悪い口コミをまとめてみました。
Twitterより
子猫かわいいですよねー!(*´Д`*)早く慣れてくれるといいですね!
あ、モグニャン含めたレティシアンの商品はアファリ目的で高いレビューが目立ちますが、合わない猫もいますのでお気をつけて!うちはモグニャンで軟便になり大変でした……(´;ω;`)— ことこは猫画像botになった (@kotoko_nico25) 2018年3月6日
モグニャンの試供品を頼んだら、食いつきも良くて、腎臓にも良さそうだったんですけどー、お値段が😭
800円はとても良心的だと思います。
ちょっとペットショップへ行きます❤
(今、夜だわ)— らび@吾郎ちゃん押し@猫の腎不全 (@JV47YHnK8wyvabS) 2018年2月18日
モグニャン買ってみた
3日で食べなくなり、5日目には食べた直後吐いた💦 評判良いと思ったら、Amazonの口コミではかなり悪評。— タケ (@YOyj23fAH9X8R5B) 2018年1月31日
モグニャン買ってみたけど、うちの猫様ズが全然食べてくれない。
他のと混ぜてもモグニャンだけ吐き出す。そんなに不味いの?😖
臭いは確かにコイとか金魚のフードみたいな臭いで、見た目も鯉金魚フード…私も猫飯と思えない( ´ཫ`)— |Å★)ニャンコツ (@nayn_ko2) 2018年3月2日
口コミの不安な3つの要素とは?

購入された方の、悪い口コミの共通点で多かったのが以下3つの意見です。
- 食べなかった・食いつきが悪い
- 軟便になってしまった
- 吐いてしまった
モグニャンが合わない猫さんもいるのは確かなようです。ちょっと私自身も気になったので、考えられる理由と対策を書籍で調べてみましたので参考にしてみてください。
口コミ1食べない・食いつきが悪い時の原因と対策

新しいキャットフードの食いつきが悪い時、食べないのはフードの切り替えがうまくできていないと考えられます。
猫は、とても環境の変化に敏感な生き物です。引っ越しした時にずっとカーテンの奥から出てこなかったり、お客さんが家に来た時もこの人誰だ?と言わんばかりに警戒心むき出しで隠れて出てこなくなったり。
食事の場合でもいえることなんですが、いくら飼い主が栄養のあるいいキャットフードを選んで与えても、警戒心が強い猫は慣れないものは食べようとしてくれません。
人間と同じで、猫にも性格があり十猫十色です。それぞれ、味の好みや香りの好みが猫ちゃんによって違いますので、新しいフードの食いつきが悪い場合いつもの食べ慣れたキャットフードに少しずつ混ぜてあげて下さい。
なるべくゆっくり10日間ほどかけて、慣らしていくのがストレスもたまらずベストな切り替え方です。
- 1日目、食べ慣れたフードに10%モグニャンを混ぜてあげる。
- 3日目、30%モグニャンを混ぜてあげる。
- 5日目、50%モグニャンを混ぜてあげる。
- 10日目、100%にモグニャン切り替え
少しづつ猫さんの食いつきを見ながら、足していって体調を見てあげて下さいね(*^^*)
口コミ2軟便になってしまった時の原因と対策

猫のウンチが緩くなったり、下痢になってしまう理由として考えられる原因は実はたくさんあります。
下痢をしているときに考えられる病気は、食物アレルギー、消化器系の病気、ウイルス感染症、寄生虫症、中毒による下痢、リンパ腫。
ただ、無添加で最初から猫のアレルギーのもとになるような穀物類や添加物は排除して作られていますので、食物アレルギーは考えにくいです。
ここではモグニャンを初めて食べて、一時的に軟便や下痢になってしまった場合の理由と原因を調べてみました。
考えられる原因は、食べ過ぎとストレスです。
下痢の原因の中で一番多いのが、食べ過ぎです。猫さん、自分の好みのキャットフードはがっついておいしそうに食べますよね。でも、実は胃腸が前のフードに慣れていて消化機能が追いついていない場合も下痢や軟便の原因になります。
下痢や軟便になってしまった場合、上の項で説明させて頂いたキャットフードの切り替え方法を試してみて下さい。10日間、ゆっくり猫ちゃんのペースを見ながら切り替えしてみてそれでも下痢や軟便が続くなら病気の可能性が高いです。かかりつけの獣医師に相談して下さい。

次に考えられるストレスですが、キャットフードの切り替えの時って、飼い主側も食べてくれるかなと期待度が結構ありますよね。
いざ、与えてみても香りだけかいで食べてくれない。がっくりです。。
私の場合、お腹がすいたら食べてくれるかなと待ってみたりしてたんですよ。強行手段的な感じですが^_^; 当然、お腹がすいたら食べてはくれます。猫さん、これしかないの?仕方ないな~といった表情で。
実はこれも猫にとってストレスになっているんですね。ストレスを感じながらご飯を食べると、下痢や軟便になります。
モグニャンを与えても食べない子は、香りが好みじゃないと感じて新しいフードに警戒しています。食べない場合も、いきなりモグニャンだけ与えるのではなく食べ慣れたフードに混ぜてあげる事がストレスの軽減になり食べやすさに繋がります。
口コミ3吐いてしまった時の原因と対策

『猫はよく吐く生き物です。あまり心配しなくても大丈夫ですよ。』私が猫を初めて飼い出したころ、吐いてしまい焦って病院に連れて行った時に獣医師に言われた言葉です。
モグニャンを食べて吐いてしまった場合、原因としては食べ過ぎ、前のフードに慣れている胃腸が新しいフードに慣れず未消化で吐いてしまったという事が考えられます。
成分的にも危険な素材は使われていないので、モグニャン自体が原因ではなく内蔵の慣れの問題が大きいかと思われます。
吐いてしまった場合、吐いた中身を確認して下さい。フードだけなら問題なしです。血が混ざっている場合や異物を吐いたり、何日も吐くのが続く場合は病院で診てもらって下さい。吐いても、ケロッとしていたら心配はないです。うちの猫さんは、毛玉や黄色の液体をたまに吐いてます^_^;
初めて与えて吐いてしまった場合は、様子をみてあげて下さい。胃腸が慣れていない可能性が高いです。
>口コミが心配な方は100円モニターでお試ししてみて下さい

どんなキャットフードでも猫に合う合わないはあり、口コミも完璧なものはないでしょう。私の場合はネットでモグニャンの商品を知り、口コミなどは見ずに購入しました。
純粋に販売ページを見て、猫の体に悪い影響のない事が書かれていたので試してみようと思ったからです。
購入するのに、迷われている方は100円モニターをweb限定で募集していますので参加してみて下さい。2食分(50g)がサンプルでお試しできます。
健康状態は続けなければ分かりませんが、食いつきなどは判断できるので試してみる価値は絶対ありです!